※e-sports
e-sportsを初めて1ヶ月。
ここまでのトレーニング内容と感じたことをまとめてみます。
e-sportsを始めたきっかけ
e-sportsを始めたのは2022年3月9日。
1ヶ月トレーニングをしてきて。それなりに上達はしています。
e-sportsを始めたきっかけは新しいことへの挑戦が目的で、以前のBlogに始めた経緯を書いていますので、ご興味があれば。
こちらです。
今回、e-sportsで写真の通り、ぷよぷよを始めました。
これは、6月に大会があること、それを勝ち抜けば全国大会にも参加ができるということで、選んでいます。
大会があることで、目標ができて、計画も立てやすくなります。
新しいことを継続するには、目標と計画が必要だと考えており、この大会があったことで今のところ継続ができています。
e-sportsはメンタルが重要
e-sportsで取り組んでいる「ぷよぷよ」はメンタルが結果に大きく左右されると感じています。
もちろん、スキルが全くない状態では戦うことはできません。
ただ、頭と同時にメンタルも鍛えることができます。
ぷよぷよは相手がいるため、自分のペースだけで積み上げて、連鎖を狙って消せばいいわけではありません。
相手が”ぷよ”を消すと、”おじゃまぷよ”というのが自分に落ちてくるため、相手の攻撃をかわすためにスピードも求められます。
特に最初の段階では、2連鎖をするくらいしか出来ない状態だったので、全く勝つことができずストレスもかかっていました。
このストレスを上手く消化しながら冷静に判断していくことが必要なe-sportsは、ある意味メンタルのトレーニングにもなるでしょう。
e-sportsのトレーニング方法
トレーニング方法として、私が取った方法は、
・型を身につける
・仕組みの観察
・学んだことを実践
です。
型を身につける
これは、他の仕事や発信においても同じことです。
ぷよぷよで言えば、どのように積み上げるといいのか把握して、最初は基本的な型方を身につけるしかありません。
初めから応用できるスキルがあれば、自己流で突き進むのも手ですが、私はまずは基本となる型を身につけるようにしています。
仕組みの観察
型を身につけたら、どのような仕組みで”ぷよ”が消えていくか観察しました。
最初は、コンピューターの動きを見て、どのように積んでいるか観察をして、どのような動きで連鎖が起きるか観察。
この他にも、ネットで攻略サイトをみたり、YouTubeで上手い方を観察して、積み方やぷよの動きを観察しています。
これは他のことも同じですが、何も分からない状態で新しいことを始めるときは、この観察が重要ではないでしょうか。
学んだことを実践
ある程度、観察ができたら後は身体が覚えるまで実践です。
これまで学んだことを基本から実践していって、少しずつ応用も入れています。
この他にも、ゲームを一時停止して、どのように積んでいくといいか積み方を考えたり、動きを観察したりなど、実践と改善を繰り返しています。
まとめ
実際の大会は6月19日で、今日から71日後。
現時点の最高連鎖は7連鎖。
ここから大会まで、今のトレーニングを続けていく予定です。
もし、e-sportsの大会に興味がある方は、下記から参加できますので、参考までに。
https://esports.sega.jp/2022tochigi/
【新体験】
決済システムの業務フロー確認
とあるセミナーに参加