個人経理

お金の記録は自分防衛のひとつ_No1

お金の記録を初めて21年。

 

高校の入学と同時にお金の記録を始め、気づけば36歳。

最初は使ったお金だけを記録していましたが、それでは管理をメインにしていましたが、働き始めてからは、残高管理、社会保険や税金の金額など、収入と支出の両面を考えて記録をしています。

 

お金の記録は必要か

お金の記録は必要ですか?

この質問を聞かれたら、多くの方は

・記録した方がいい!

と答えるのではないでしょうか。

 

会社は、決算と税金の申告が必須なので、お金の記録をするために、経理を雇ったり、税理士に依頼する場合もあります。(社長自身がする場合もありますが。)

 

個人事業主の場合も、確定申告があるので、会社と同じようにしている方は多いのではないでしょうか。

 

これが会社員の場合だと、確定申告が必須ではない(内容に応じて必要な方もいます。)ため、記録をしていなくても問題ありません。

 

しかし、お金の記録は、決算や確定申告が目的ではなく、自己防衛(自社(自己)を守ること)に大きな目的があります。

 

具体的には、お金の記録を通して、

1.お金の使い方を知る時間が作れる

2.自分のお金の変化を見れる

3.未来のお金を予想できる

これは生きていく上で重要になるので、ぜひお金の記録を始めて見ましょう。

 

1.お金の使い方を”知る”時間が作れる

 

『昨日、お金をいくら使ったか覚えていますか??』

 

私は記憶に自信が全くないので、覚えていません。

もちろん、旅行に行った、誕生日会をしたなど、イベントをしていれば『●●にお金を使った』ことは、覚えているかもしれませんが、

『何にいくら』まで覚えるのは難しいです。(私だけかもしれませんが。。。)

 

だからこそ、お金の記録を毎朝5分でやっています。

 

毎朝5分でしているお金の記録

①領収書を財布から出す

②お金を記録する

③経費はのりでシートに貼る

この3点。

単純なことですが、毎日すれば1年で30時間ほど。

この時間で、何に、いくら使ったを確認しています。(見たくないものも出てきますが。。。)

 

毎朝とはどの瞬間か?

私は、起床のあとのルーティンを決めており、

①歯磨き

②トイレ

③お金の記録

終了後に仕事(ジョギング)という流れにしています。

 

毎朝、同じタイミングにすることで、継続しやすくなってくるのでおススメです。

 

お金を知るメリットとは?

お金は稼げばいいのではなく、稼いで何に使うかが重要です。

年収1000万円の方でも、使い方が悪いために貯金ゼロというのは珍しくありません。

いくらお金を稼いでいても、お金の流れ(キャッシュフロー)を良くしないと、お金を貯めることはできません。

 

お金の使い方は、

①投資

②消費

③浪費

があり、投資を増やしていく必要があります。

そのためには、②を減らし、③を無くす必要があります。

そのためにも、現状把握と、自分のお金の使い方では、何が②や③になっているか”知る”ことが大切になります。

まとめ

お金は、

手に入れる⇒使う

流れがあり、手に入れ続けることだけにはなりませんし、それではお金の意味もありません。

簡単にお金を増やす(攻め)は、難しく、時間がかかりますが、お金を守ることは今日からでも取り組むことができます。

まずは、お金の記録を通して、お金の使い方を”知る”時間作ってみましょう。

 

まずは5分。

 

【セミナー情報】

1.起業・副業前に必要なお金のこと【Webセミナー:年内毎月開催】

・日 時:2019年12月18日(水)19時30分~21時
・参加費:無料
・開催場所:Zoom(当日イベントページにURLを貼ります) 
・申込方法:セミナーページで参加予定をクリック

・セミナーページ:
 ●2019年12月18日(水)19時30分~21時
      起業・副業前に必要なお金のこと【Webセミナー】

#毎日経理
#毎日記録
#経理代行
#記帳代行
#経理効率化
#マジ価値
#経理コンサル

 

ABOUT ME
araihirofumi
araihirofumi
経理のフリーランスとして仕事をしている「超経理 新井」です。 資金繰りを通して、お金の診断を行い、手元に残るお金を増やすサポートさせて頂いています。 今のお客さまの中には、1年で売上が6倍、手元に残るお金が10倍になったお客さまもいます。 「攻めたい社長」に並走できる、経営の分かる経理マン。会社の財務基盤を強くする専門家。 ✓毎月のお金の心配から解放されたい…! ✓経理業務の煩わしさを何とかしたい…! ✓社長が本来すべき、未来をつくる仕事に専念したい…! そんなあなたに、客観的に数字に向き合い、タイムリーな財務情報の提供を通じて、テンポの良い意思決定と強い経営基盤づくりをサポートしています。 地味で面倒に思われがちな経理業務ですが、数字が見えているからこそ積極的に経営に係われるはず…!そんな思いを込めて「超経理」と名付けました。